仏教宗学研究会(アンチ日蓮正宗・アンチ創価学会・アンチ顕正会・アンチ正信会)・アンチ日蓮正宗系・オフィシャルブログ

一般社団法人仏教宗学研究会・YouTube公式チャンネル https://youtube.com/channel/UCjCdnnWJfBHtG-W-HqOJ2yw 正式名「アンチ日蓮正宗・アンチ創価学会・アンチ顕正会・アンチ正信会」略称名「アンチ日蓮正宗系」。日本のみならず世界中からカルト宗教被害を根絶・絶滅させることが究極の目的。創価学会や顕正会は勿論の事、その本家本元の日蓮正宗自体も「目くそ鼻くそを笑う」的なものだ。創価学会、SGIや冨士大石寺顕正会、正信会、その他の分派団体……これらの親元・生みの親・育ての親・本家本元は、日蓮正宗です。 伝統仏教の仮面をかぶり、憲法違反、国際人権規約(条約)違反の人権侵害を行い、信教の自由から逸脱した専横活動を行い、一般国民の信教の自由を踏みにじる弾圧を行うカルト宗教を規制する新立法・新条約制定を目指します。日蓮正宗、創価学会、顕正会をカルト宗教に指定して司法監視せよ。反日蓮正宗系(日蓮正宗・創価学会・顕正会・正信会)活動はカルト宗教の専横・独裁・専政・弾圧に抵抗する現代の自由民権運動である。 (「日蓮七百遠忌大法会」終了後、記念撮影する大石寺67世阿部日顕ら日蓮正宗首脳僧侶と池田大作ら創価学会首脳・昭和56(1981)年10月17日付け聖教新聞)

2012年06月

■検証15・湯之奥金山の「金」(きん)を手に入れていた日有10   □大石寺九世法主日有が大石寺と有明寺の往復に河内路(身延道)を使うはずがない   日蓮正宗大石寺17世法主日精は、自らの著書「富士門家中見聞」(家中抄)「日有伝」において、 「杉山(有明寺)より大 ...

■検証14・湯之奥金山の「金」(きん)を手に入れていた日有9   □大石寺~朝霧高原~中山金山入口~湯之奥~下部温泉~有明寺を結ぶルートの存在   甲斐国(山梨県)内には、大小さまざまな道があり、主なものでも鎌倉街道、甲州街道といった主要な道の他、甲斐の九筋 ...

■検証13・湯之奥金山の金(きん)を手に入れていた日有8   □日蓮正宗大石寺九世法主日有の時代にもあった金山発見にともなうゴールドラッシュ   日本の歴史のみならず、世界の歴史をひもとくと、金山ないし金鉱脈・砂金が発見されると、必ずといっていいほど、ゴー ...

■谷口一夫(たにぐち・かずお・1938~)   1938年、神奈川県横浜市生まれ。 明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業。 現在、山梨県身延町の甲斐黄金村・湯之奥金山博物館長。 主な著作 「『時代区分』考・序論Ⅰ、Ⅱ」(『帝京大学山梨文化財研究所報告』第1、3集 ...

■検証12・湯之奥金山の「金」(きん)を手に入れていた日有7   □湯之奥金山遺跡群の学術調査団の発掘・調査活動   1989(平成1)年、山梨県下部町(2005年の合併で山梨県巨摩郡身延町)は、「ふるさと創生事業」として、湯之奥金山遺跡学術調査会・同調査団を結成し、1 ...

■検証11・湯之奥金山の「金」(きん)を手に入れていた日有6 (日有が湯之奥金山の金を手に入れていた証拠1)   □大石寺9世日有の時代には法華の信者は大石寺にも北山本門寺にも参詣していた   湯之奥金山遺跡学術調査会・調査団のさまざまな学術的総合調査によって ...

■検証10・湯之奥金山の「金」(きん)を手に入れていた日有5   □湯之奥金山の金山衆たちは富士門流の信者が多かった   湯之奥金山遺跡学術調査会・調査団の学術的総合調査によって、湯之奥金山博物館展示図録は、はっきりと中山金山の金山衆たちの菩提寺は、静岡県 ...

■検証9・湯之奥金山の「金」(きん)を手に入れていた日有4   □高度な金加工技術を持って金を採掘していた湯之奥金山の金山衆   日蓮が「戒壇の大本尊」を造立することが不可能である証拠のひとつとして 「鎌倉時代当時の日蓮一門には、金(きん)を入手すべく経 ...

■検証8・湯之奥金山の「金」(きん)を手に入れていた日有3   □大石寺9世日有に金を供養していた湯之奥金山の金山衆(かなやましゅう)   湯之奥金山は、「武田氏の隠し金山」と呼ばれていたらしいが、湯之奥金山博物館では、甲斐国の領主・武田氏、武田氏の家臣・ ...

大石寺総代・井出潔氏は、大石寺近隣の信者の中心的な存在で、この宗創戦争初期の大石寺にに右翼団体の街宣車が来ていたころに結成された大石寺自警団も、井出潔氏が中心になって組織したものだという。 井出潔氏の話しによると、時折、深夜でも大石寺周辺で街宣活動をし ...

1991年に日蓮正宗と創価学会の宗創戦争がはじまってから、日蓮正宗大石寺67世阿部日顕法主は、諸悪の根源・悪行の責任の全てを池田大作一人に押しつけて、自分は涼しい顔で「無罪放免」であるかのように振る舞い出した。しかも法主の自分だけが暖衣飽食をして、創価学会の ...

最近、ある所で「日蓮正宗にはどういう名が最適か」という議題が出たようである。   創価学会、顕正会は「日顕宗」と言い、正信会は「阿部宗門」と言い、美濃周人氏は「日蓮詐欺宗」「詐欺正宗」と言い、日蓮正宗以外の仏教宗派は「大石寺派」「富士派」等と言う。   ...

■検証7・湯之奥金山の「金」(きん)を手に入れていた日有2   □豊富な金を産出していた甲州・湯之奥金山(ゆのおくきんざん)の概要   山梨県南部の天子山地と呼ばれる山脈のほぼ中央に、標高1964mの毛無山(けなしやま)がそびえ立っている。ここに中山金山(なかやま ...

宗創和合時代、阿部日顕は本行寺住職・平安寺住職・教学部長・総監時代から法主に登座し、池田大作とケンカ別れするまで、一貫して親池田大作、親創価学会の僧侶だった。宗創和合時代から反創価学会の急先鋒だったというのは、ウソである。 阿部日顕は法主に登座してから ...

1991(平成3)年11月ころから1992(平成4)年夏ころにかけて、大石寺周辺に右翼団体の街宣車が多数出没して、大声で日蓮正宗大石寺67世阿部日顕法主を非難する街宣活動を繰り返すという事件が起こった。 夜は、右翼団体の街宣活動はなかったが、大石寺の塔中坊の住職や在勤僧 ...

■検証6・湯之奥金山の「金」(きん)を手に入れていた日有1   □湯之奥金山の金の経済力で「戒壇の大本尊」なる板本尊を偽作した大石寺9世日有   この「大石寺9世日有の莫大な経済力」という大きな謎を解くカギが、実は大石寺から北へ約15キロほど上った山梨県南巨 ...

1991年の宗創戦争で、日蓮正宗が創価学会を破門にし、阿部日顕法主は反創価学会強硬派のように、言われているが、しかし宗創和合時代は、阿部日顕という人物は、日蓮正宗の中でも指折りの親池田大作、親創価学会の僧侶だったことをご存じだろうか。   日蓮正宗は1979(昭 ...

■検証5・日有の時代に日蓮正宗の僧侶や信者が激増して大石寺が復興繁栄したという歴史的事実は存在しない3   □大石寺9世日有以降も人材不足の現象に歯止めがかからなかった日蓮正宗大石寺   日蓮正宗大石寺では大石寺二祖日興・三祖日目の死後、第4世法主日道と、 ...

「日蓮正宗総本山大石寺では、日興上人の時代から代々の御法主上人猊下が連綿と毎日この勤行が続けら、広宣流布と世界平和を祈って来られた」 「池田先生は、世界平和のため、世界中の指導者や著名人、学者たちと対話をつづけ、平和のための行動を起こされている」 … ...

■要行寺(ようぎょうじ)   静岡県富士宮市にある日蓮正宗の寺院。正式名は興栄山(こうえいさん)要行寺。 1478年(文明10年)- 日蓮正宗大石寺第9世法主・日有が建立。 1727年(享保12年)10月20日 - 日蓮正宗大石寺第28世法主・日詳が客殿を建立 1765年(明和2 ...

■有明寺(うみょうじ)   山梨県南巨摩郡身延町にある日蓮正宗の寺院。正式名は大杉山(おおすぎさん)有明寺。 1467年(応仁元年) - 大石寺第9世法主・日有により建立される。 1680年(延宝8年)9月29日 –大石寺第17世法主・日精により日有御影像を造立。 1740 ...

■本広寺(ほんこうじ)   静岡県沼津市にある日蓮正宗の寺院。正式名は駒瀬山(こませさん)本広寺。 1466年(文正元年)6月8日 - 日蓮正宗大石寺第9世法主日有により建立される。 1900年(明治33年)大石寺とともに本門宗を離脱し、日蓮宗富士派(1912年日蓮正宗と改 ...

■検証4・日有の代に日蓮正宗の僧侶や信者が激増して大石寺が復興繁栄したという歴史的事実は存在しない2   □大石寺9世日有が建立した日蓮正宗の新寺院は全国に三ケ寺だけしかない   もし本当に、日蓮正宗が言うように、大石寺9世日有の代に全国的に日蓮正宗の信者 ...

すでにここで書いていることだが、日蓮正宗と創価学会の宗創戦争がはじまったころの1990(平成2)~1993(平成5)年ころ、寺跡調査のために、ちょくちょく東京・蒲田の日蓮正宗の寺院・宝浄寺に行ったことがある。当時の宝浄寺住職は、日蓮正宗宗務院教学部長の大村寿顕氏。 ...

■中興の祖(ちゅうこうのそ)   中興の祖(ちゅうこうのそ)とは、一般に「名君」と称される君主のうち、長期王朝、長期政権の中途、かつ危機的状況後に政権を担当して危機からの回復を達成し、政権の安定化や維持に多大な功績があったと歴史的評価を受ける者をいう。 ...

■検証3・日有の時代に日蓮正宗の僧侶や信者が激増して大石寺が復興繁栄したという歴史的事実は存在しない1   □大石寺僧侶や信者は増えていないのにすばぬけて突出している日有の経済力の謎   「日有上人は奥州から京都、越後などの日本各地・諸国へ長期間にわたり ...

最近は大石寺周辺も静寂になっているようだが、1980~90年代の大石寺周辺は、顕正会、正信会、右翼団体等の街宣車が押しかけてきて、実に喧噪とした雰囲気だったのである。 大石寺周辺に来た街宣車というと、1991(平成3)年11月~1992(平成4)年4月ごろにかけて、大石寺に押 ...

■検証2・大石寺「中興の祖」9世法主日有の主な事跡(通説)   □1445年頃から「戒壇本尊」「二箇相承」「日興跡条条事」偽作の誑惑を始めた大石寺9世日有   具体的に、日蓮正宗大石寺九世法主日有の主立った事跡を、まずは時系列的にまとめてみた。 □1402(応永9)年4 ...

私が常泉寺に行って寺跡調査をしたのは、1991年に宗創戦争が勃発する前、日蓮正宗と創価学会が和合路線を歩んでいた「宗創和合時代」のことで、常泉寺住職・藤本日潤氏は、日蓮正宗総監を務めていた。 今でこそ、日蓮正宗寺院に部外者が出入りするのは、非常にチェックが ...

■検証1・日蓮正宗大石寺9世法主日有とはどういう人物なのか   □極貧の大石寺を伽藍の立ち並ぶ本山寺院にした大石寺『中興の祖』9世法主・日有   日蓮正宗大石寺の「戒壇の大本尊」なる板本尊を偽作した日蓮正宗大石寺第9世法主である日有(にちう)とは、一体どうい ...

常泉寺という寺院は、いろいろな意味で有名な寺院である。   江戸時代の常泉寺有縁の人に、近衛熙子(このえひろこ)という人がいた。近衛熙子というと(?)と、首を傾げる人が多いと思うが、この人は、父は近衛基熙、母は後水尾天皇の皇女・(品宮)常子内親王。そして、 ...

以前に「日蓮正宗の黒い疑惑1・日蓮正宗寺院常泉寺で行われた暴力団の発会式」を書いたところ、反響が大きかったので、この常泉寺という寺院が、どういう寺院なのか、について触れておきたいと思います。 常泉寺とは、東京都墨田区向島にある日蓮正宗の古刹寺院で、正式な ...

■検証200・金原明彦氏の「日蓮と本尊の伝承」に書いてある偽作説は誤りである4   □「日蓮と本尊の伝承・戒壇板本尊の真実」が出版された謀略的な意図と目的   こういうふうに検証していくと、創価学会員・金原明彦氏が「日蓮と本尊伝承―大石寺戒壇板本尊の真実」 ...

■検証199・金原明彦氏の「日蓮と本尊の伝承」に書いてある偽作説は誤りである3   □鶴丸が重なった「戒壇の大本尊」の写真はレプリカの写真か、あるいは合成写真か   金原明彦氏の著書「日蓮と本尊伝承―大石寺戒壇板本尊の真実」の内容には、さらに看過できない誤 ...

■検証198・金原明彦氏の「日蓮と本尊の伝承」に書いてある偽作説は誤りである2   さらに金原明彦氏の著書「日蓮と本尊伝承―大石寺戒壇板本尊の真実」の内容においては、間違いが余りにも多すぎるのである。 まず、「日蓮と本尊伝承―大石寺戒壇板本尊の真実」の前半 ...

■金原明彦(きんばら・あきひこ・1960~)   1960年、静岡県三島市に生まれる。創価学会員。 アジア・アフリカ語学院卒業。 現在、会社役員。 著書 「愛鷹山中の謎の遺跡・山居院—史実が伝説になるとき」(2000年・沼津市明治史料館)  など   ...

■検証197・金原明彦氏の「日蓮と本尊の伝承」に書いてある偽作説は誤りである1   2007(平成19)年8月、金原明彦氏という人物が「日蓮と本尊伝承―大石寺戒壇板本尊の真実」という本を出版している。出版した金原明彦氏とは、創価学会員であると言われているが、この本の ...

■検証195・「図形鑑別」は「戒壇の大本尊」偽作の証拠ではない4   □6仮に「戒壇の大本尊」が「日禅授与本尊」の拓本だった場合でも「戒壇の大本尊」を偽作したのは日有であることに変わりはない   日蓮正宗大石寺の「戒壇の大本尊」の曼荼羅の図形と「日禅授与本尊 ...

■検証194・「図形鑑別」は「戒壇の大本尊」偽作の証拠ではない3   □5 両本尊の図形の一致は「戒壇の大本尊」なる板本尊が後世の偽作である証拠ではない2   第二に、「『戒壇の大本尊』なる板本尊と『日禅授与本尊』の図形の一致は「戒壇の大本尊」なる板本尊が後世 ...

■検証193・「図形鑑別」は「戒壇の大本尊」偽作の証拠ではない3   □4 両本尊の図形の一致は「戒壇の大本尊」なる板本尊が後世の偽作である証拠ではない   日蓮正宗大石寺の「戒壇の大本尊」の曼荼羅の図形は「日禅授与本尊」の曼荼羅の図形とは一致しないと言って ...

■検証192・「図形鑑別」は「戒壇の大本尊」偽作の証拠ではない2   □3 「戒壇の大本尊」の曼荼羅の図形は「日禅授与本尊」の曼荼羅の図形とは一致しない2   「『戒壇の大本尊』なる板本尊の写真と当該の『日禅授与本尊』の写真の図形は合致しない」という批判は、最 ...

■検証191・「図形鑑別」は「戒壇の大本尊」偽作の証拠ではない1   □3 「戒壇の大本尊」の曼荼羅の図形は「日禅授与本尊」の曼荼羅の図形とは一致しない   ならば、日蓮正宗大石寺67世法主・阿部日顕が「戒壇の大本尊」なる板本尊が偽物であると言った言わないに関 ...

■検証190・「河辺メモ」は「本門戒壇の大御本尊」偽作の証拠ではない4   □なぜ阿部日顕の昭和58年虫払い説法を取り上げないのか   1999年に日蓮正宗と対立する創価学会系の新聞・アングラ文書が、「河辺メモ」をセンセーショナルに暴露して、「阿部日顕が戒壇の大 ...

■鳥本雄行(とりもとゆうぎょう・1962~)   元日蓮正宗僧侶・福生寺住職 元日蓮富士門流札幌談所主管   日蓮正宗大石寺67世阿部日顕が現役法主だったときに、一般得度で僧侶の道へ。 僧侶になった後、大石寺で在勤後、教師に昇格。さらに関西地方の寺院に在勤僧侶 ...

■検証189・「河辺メモ」は「本門戒壇の大御本尊」偽作の証拠ではない3   □元日蓮正宗僧侶・鳥本雄行氏の見解・偽作説は誤りである   河辺メモの内容が真実であるとして、これを「本門戒壇の大御本尊」後世偽作の証拠としてとりあげた代表的な人物としては、元日蓮 ...

■検証188・「河辺メモ」は「本門戒壇の大御本尊」偽作の証拠ではない2   □2 河辺メモは「本門戒壇の大御本尊」後世偽作の証拠にはならない   ならば、「河辺メモ」は、「本門戒壇の大御本尊」後世偽作の証拠かどうか、ということになりますが、「アンチ日蓮正宗」 ...

■河辺慈篤(かわべじとく・1929~2002)   日蓮正宗の僧侶 徳島・敬台寺住職→東京・妙因寺住職→札幌・日正寺住職→東京・大願寺住職   1929年(昭和4年)11月19日 - 福岡県北九州市門司区で生れる。 1935年(昭和10年) - 大石寺第62世法主・鈴木日恭を師僧とし ...

■河辺メモ(かわべめも)     1999年7月7日、日蓮正宗と対立する創価学会系の新聞・アングラ文書が、日蓮正宗僧侶・河辺慈篤(当時は徳島市・敬台寺住職)が記録したとされるメモを公表した。これは、1978年2月7日、当時、東京常泉寺住職で日蓮正宗宗務院教学部長、後の ...

■検証187・「河辺メモ」は「本門戒壇の大御本尊」偽作の証拠ではない1   「アンチ日蓮正宗」コミュニティで > hideさんの見識で「河辺メモ」なるものの評価・分析を教えて頂けないでしょうか。 との質問を受けたことがあるので、1999年(平成11年)7月に発覚した「河 ...

↑このページのトップヘ