■検証58・大石寺9世日有が「二箇相承」を偽作した証拠11(日有独自の事の戒壇11)

 

□『富士山本門寺戒壇』に祀る『戒壇の大本尊』は大石寺9世日有の偽作である

 

「日興跡条条事」の第二条の文「一、日興が身に充て給はる所の弘安二年の大御本尊、日目に之を相伝する。本門寺に懸け奉るべし」の中の「弘安二年の大御本尊」とは、大石寺格蔵の「戒壇の大本尊」である。

「百六箇抄」の文「四十二、下種の弘通戒壇実勝の本迹、 三箇の秘法建立の勝地は富士山本門寺本堂なり」「又五人並に已外の諸僧等、日本乃至一閻浮提の外万国に之を流布せしむと雖も、日興嫡嫡相承の曼荼羅を以て本堂の正本尊と為すべきなり」

百六箇抄6(富士山本門寺本堂)

百六箇抄7(日興嫡嫡相承本堂正本尊)

(日蓮正宗大石寺59世法主堀日亨編纂「富士宗学要集」1p1821)

の中の「日興嫡嫡相承の曼荼羅」とは、大石寺格蔵の「戒壇の大本尊」を指している。大石寺の「事の戒壇」とは、三大秘法の「戒壇」の根本として「戒壇の大本尊」を祀る場所という意味である。大石寺9世日有の「本門事の戒壇」思想は「新池抄聞書」『日浄記』等の文書に出てくる。それは「日有云く、また云く、大石は父の寺、重須は母の寺、父の大石は本尊堂、重須は御影堂、大石は本果妙、重須は本因妙、彼は勅願寺、此は祈願寺、彼は所開、此は能開、彼は所生、此は能生、即本因、本果、本国土妙の三妙合論の事の戒壇なり」(「新池抄聞書」/「富士日興上人詳伝・下」p84)

新池抄聞書1

新池抄聞書3


「当山第六世日浄上人伝に云く『大石寺日有云く、重須は生御影堂正意、大石寺は本堂正意なり。故に国主本門の正法を立てらるる時は此の板本尊即ち本門戒壇の本尊と云々。』 …

是れ日浄上人は日有の時の人なり。已にそれ未聞未見の板本尊を彫刻すと云う。偽造たること白々たり。又、小泉久遠寺の日要、日我等、日有の真似をして重須は御影堂正意、久遠寺は本堂、能開所開、両寺一味などと云う」(「大石寺誑惑顕本書」p6p7)

日浄記1


これらの文に、はっきりと垣間見得るように、大石寺9世日有が言う「事の戒壇」とは「戒壇の大本尊」なる板本尊が祀られている堂宇・伽藍という意味である。

「二箇相承」の「身延相承書」「国主此の法を立てられば富士山に本門寺の戒壇を建立せらるべきなり、時を待つべきのみ」(本是院日叶(左京阿闍梨日教)「百五十箇条」・大石寺59世堀日亨編纂『富士宗学要集』2p183184)の「富士山本門寺の戒壇」が大石寺の「戒壇の大本尊」なる板本尊を祀る堂宇であることは、「二箇相承」を誰が偽作したのか、ということを解明する上で重要なポイントである。すなわち、大石寺の「戒壇の大本尊」、「二箇相承」が同一人の手によって偽作されたということ。「戒壇の大本尊」「二箇相承」を偽作したのは大石寺9世日有である。

では、「戒壇の大本尊」は大石寺9世日有が偽作した証拠は何か、ということになるが、これはすでに「大石寺の『戒壇大本尊』は大石寺9世日有の偽作だ」で論証している。

「大石寺の『戒壇大本尊』は大石寺9世日有の偽作だ」

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_161878.html

戒壇大本尊1大正4年由井本1 

 

□大石寺の「戒壇の大本尊」が大石寺9世日有によって偽作されたことを証する16の証拠

 

1大石寺9世日有が「戒壇の大本尊」なる板本尊を祀る大石寺を「事の戒壇」と定義づけたこと。

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_1150638.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/43481379.html

2大石寺9世日有は左京阿闍梨日教を使って、歴史上、大石寺門流ではじめて大石寺9世日有独自の「三大秘法」の教義をさかんに鼓吹させたこと。

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_695513.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/43686544.html

3戒壇大本尊の脇書の「本門戒壇願主」は大石寺9世日有偽作の日有独自の戒壇と一致する

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/43743326.html

4歴史上はじめて「戒壇の大本尊」なる板本尊を祀る「事の戒壇」が大石寺9世日有の代に「新池抄聞書」に登場すること。

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_931149.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/43894698.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/43894748.html

5大石寺9世日有の代に、大石寺門流で歴史上はじめて黒漆塗りに金箔加工を施した板本尊が五体も造立され末寺に下附されていること。

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_1136110.html

6大石寺9世日有が紫宸殿本尊を模刻した「身代わり本尊」を彫刻造立したこと

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_689581.html

7大石寺9世日有が大石寺に歴史上はじめて「御宝蔵」と呼ばれる土蔵、「客殿」を創建したこと

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_931160.html

8大石寺9世日有は甲州湯之奥金山の「金」を入手して、莫大な経済力を保持していたこと。日有は、楠木を入手し、黒漆、金箔加工を施す経済的基盤を充分に兼ね備えていたこと。

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_690865.html

9大石寺9世日有が「三箇の秘法建立の勝地は富士山本門寺本堂なり」「日興嫡嫡相承の曼荼羅を以て本堂の正本尊と為すべきなり」の文言を入れた「百六箇抄」の本文を偽作したこと

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_193008.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/44897933.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/44897958.html

10大石寺9世日有が「富士山本門寺戒壇建立」の文がある「二箇相承」を偽作したこと

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_193001.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/44898001.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/44898039.html

11大石寺9世日有が「弘安二年大御本尊日目之相承」の「日興跡条条事」を偽作したこと

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_193002.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/45212152.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/45212168.html

12大石寺9世日有の代にはすでに「法華講」が存在していた

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/45947625.html

13大石寺9世日有が書写した本尊には日付に干支が記載されていない

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/45947654.html

14大石寺9世日有が「大石寺歴代法主のみ相承」を自称する「血脈相承」を偽作したこと。

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_193005.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/45947672.html

15大石寺9世日有が大石寺門流で「日蓮本仏義」なる教義を偽作したこと

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/cat_193004.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/45962105.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/45962139.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/45962154.html

16 1493(明応2)年に北山本門寺六代貫首・日浄(?1493)が書いた「富士山本門寺文書集日浄記」

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/46048004.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/46048022.html

http://anti-nichirenshoshu.doorblog.jp/archives/46048049.html

この「日浄記」を何としても否定したい「富士門流執着軍団」の者は、さまざまな屁理屈をつけて北山本門寺の「日浄記」を否定しようとする。では「百歩譲って」北山本門寺・日浄記を否定し、「戒壇の大本尊」大石寺9世日有偽作の証拠から外したとしよう。しかしながら仮に日浄記が否定されても、他の「戒壇の大本尊」大石寺9世日有偽作の15の証拠があり、この15の証拠によって「戒壇大本尊」偽作者は大石寺9世日有であると決定づけられるのである。()

9世日有4(諸記録)
 

(能勢順道氏の著書『諸記録』に載っている大石寺9世日有の肖像画)