□日蓮宗の日蓮正宗系教学批判は「日蓮真作か偽作か」の一点に焦点が当たった研究である

 

「アンチ日蓮正宗」では、メインテーマ・基本政策として「日蓮正宗系に対抗・批判する教学『対抗学』の確立」「「戒壇の大本尊・二箇相承・日興跡条条事・百六箇抄・日蓮本仏・血脈相承等の偽作教学批判」ということを掲げている。日蓮正宗・大石寺の宗教的権威が、「戒壇の大本尊」「二箇相承」「日興跡条条事」「百六箇抄」「本因妙抄」「産湯相承事」「御本尊七箇相承」「本尊三度相伝」「日蓮本仏義」「血脈相承」「御秘符」「丑寅勤行」「日蓮の遺骨」「日蓮の肉牙」等々といった、偽作本尊・偽作相伝・偽作教学によって形づくられているからであり、これらの日蓮正宗の偽作本尊・偽作相伝・偽作教学の検証・批判は、「アンチ日蓮正宗」の重要なメインテーマになるのである。

こう言うと「そんなことは日蓮宗あたりがやっているのでは?」と言う人がいる。「アンチ日蓮正宗・オフィシャルブログ」をご高覧いただいた日蓮宗某高僧の方からも、こんなご意見をいただいた。

「戒壇本尊も二箇相承も百六箇抄も日蓮本仏義もみんな偽作であることが言われており、戒壇本尊も二箇相承も百六箇抄も日蓮本仏義も偽作であるという論文や著書もありますよね」

たしかに日蓮宗現代宗教研究所の教化学研究集会・教化学研究発表大会での発表論文がある他、日蓮宗僧侶・安永弁哲氏の著書「板本尊偽作論」は、創価学会「折伏大進撃」による急激な信徒拡大がはじまって以降、はじめて大石寺の「戒壇の大本尊」偽作説を書いた本として、あまりにも有名である。この他にも宮崎英修氏も「戒壇の大本尊」偽作説の論文を書いている。

現代宗教研究所の研究発表大会でも大石寺「戒壇の大本尊」や二箇相承の偽作説を取り上げた論者が数人おり、東佑介氏も「戒壇の大本尊」や大石寺・相伝書の偽作説についての発表を行っている。では「アンチ日蓮正宗」の日蓮正宗系教学批判と、日蓮宗の日蓮正宗系教学批判は一体どこが違うのか。「アンチ日蓮正宗」の日蓮正宗系教学批判と日蓮宗の日蓮正宗系教学批判は全く構造が異なるのである。日蓮宗の日蓮正宗系教学批判は、「戒壇の大本尊」「二箇相承」「日興跡条条事」「百六箇抄」「本因妙抄」「産湯相承事」「御本尊七箇相承」「本尊三度相伝」「日蓮本仏義」が日蓮真造なのか、それとも後世の偽作なのか、「日蓮真作か偽作か」の一点に焦点が当たった研究であり、「誰が偽作したのか」「何の目的で、どういう動機、どういう謀略を企んで偽作したのか」までは踏み込んでいない。それは、現代宗教研究所や研究発表大会とは日蓮宗の機関であり、日蓮宗の活動の一環としての「学問研究」のためのものだからだと思われる。日蓮宗はあくまでも宗教団体であり、全ての活動を日蓮正宗系批判活動に費やしているわけではない。日蓮宗・現代宗教研究所の「日蓮真作か偽作か」の研究そのものは、日蓮宗の活動として当然必要な活動であろうと思われるし、今後とも研究を続行して行かれることを期待している一人である。

 

 

□「アンチ日蓮正宗」は「誰が偽作したのか」や偽作の目的・動機まで具体的に論究・追及する

 

これに対して「アンチ日蓮正宗」の日蓮正宗系教学批判は、「日蓮真作か偽作か」の一点だけを追及して研究しているわけではない。それは「アンチ日蓮正宗」の活動そのものが、日蓮正宗・創価学会・顕正会・正信会等「日蓮正宗系」カルト教団の批判がメインであり、全体観・総合的見地から日蓮正宗と日蓮正宗から派生した創価学会・顕正会・正信会・富士門流執着軍団を批判する活動をしている。単なる学問研究機関というわけではない。

そこでもっと具体的に、「アンチ日蓮正宗」の日蓮正宗系教学批判と日蓮宗の日蓮正宗系教学批判の違いについて論究してみたい。「日蓮真作か偽作か」という点で言えば、「アンチ日蓮正宗」では、「誰が偽作したのか」「何の目的で、どういう動機、どういう謀略を企んで偽作したのか」まで具体的に踏み込んで論究する。なぜここまでやるのか。例えば具体的事例を挙げよう。

日蓮正宗・創価学会・顕正会・正信会等「日蓮正宗系」信者が「戒壇の大本尊は偽作だ」との論を読んだとき、「あーそーですか。偽作ですか。ハイわかりました」では絶対に終わらない。

「偽作だというなら、誰が偽作したんだ」「犯罪だって動機がある。戒壇本尊を偽作した者は、どういう動機で、何の目的で偽作したんだ」「オレは三十年以上も日蓮正宗・創価学会の中にいた。オレの失った人生を返せ」「創価学会、顕正会を生んだ根源は何なのだ」「過激折伏の体質は、何から生まれたのか」「オレは40年以上も日蓮正宗・創価学会に苦しめられてきた」「日蓮正宗・創価学会でオレは全てを失ってしまった」「大石寺は史上最悪の宗教詐欺だ」「大石寺も創価学会も顕正会も正信会も潰すべきだ」…こういうふうに、「戒壇の大本尊」「二箇相承」「日興跡条条事」「百六箇抄」「本因妙抄」「産湯相承事」「御本尊七箇相承」「本尊三度相伝」「日蓮本仏義」等が偽作だとわかった時点で、人びとの苦しみ、悩み、怒りが発生する。「戒壇本尊は偽作でした」だけでは、人びとは決して納得しないのである。「アンチ日蓮正宗」は、「戒壇の大本尊」「二箇相承」「日興跡条条事」「百六箇抄」等が偽作だとわかった時点で生まれる人びとの苦しみ、悩み、怒り等を取り除いていかなければならない。人びとの相談にも応じて、人びとの苦しみ、悩み、怒り等を取り除く活動を展開しなければならない。それが「アンチ日蓮正宗」の責務の一つであると考えている。だからこそ、全体観・総合的見地からの「日蓮正宗系」批判が必要だと言っているのである。決して「偽作でした」だけでは終わらない。

 

195070年代に発表された批判論考は時代に合わなくなり「賞味期限切れ」が発生している

 

「アンチ日蓮正宗」の日蓮正宗系教学批判と日蓮宗の日蓮正宗系教学批判の構造的違いについて、もう一点言わなくてはならないことがある。それは「『アンチ日蓮正宗』では、『誰が偽作したのか』『偽作の目的、動機、どういう謀略を企んだのか』まで具体的論究するのなら、『日蓮真作か偽作か』は日蓮宗の日蓮正宗系教学批判に任せればいいではないか」との意見があるのだが、これは当たらない。なぜなら、195070年代に安永弁哲氏や宮崎英修氏が行った日蓮正宗系教学批判は、科学や学問の深化によって、間違いが多いことがわかってきていること。科学的な論究が欠けていること等の欠陥が多く発見されている。時代が進むにつれて、195070年代に発表された論考は、時代に合わなくなってきており、賞味期限切れが発生している。「アンチ日蓮正宗」の活動の中には、こうした誤謬を正すことも含まれているのである。

日蓮宗宗務院1


日蓮宗宗務院2
 

(現代宗教研究所の研究発表大会が行われている日蓮宗宗務院)

現代宗教研究所1
 

(日蓮宗・現代宗教研究所の発行紙)