■日蓮正宗・創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる13
□宗創協議会(話し合いの場)は国会対策委員会の密室協議・「表で対立、裏では協調」の台本付き猿芝居によく似ている
米ソ首脳会談、朝鮮戦争・休戦協定・軍事停戦委員会、 ...
タグ:法華講
日蓮正宗と創価学会の間には元々、宗創和合時代から協議会・ホットライン(直通電話)が存在している
■日蓮正宗・創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる12
□人間は生存本能を持っているが故に戦争・滅亡の道よりも「話し合い・平和」の道を選ぶ
日蓮正宗と創価学会が、1990年12月28日の池田大作総講頭電撃解任事件以来、今日に ...
宗創「密約」の第三は「日蓮正宗、創価学会の間で話し合いの場(宗創協議会)を設ける」密約2
■日蓮正宗・創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる11
□日蓮正宗・創価学会は1991年「宗創戦争」後も「話し合いの場」を設けて話し合いをしている2
2002年1月31日の教義問題以外の宗創「和解」以降も、日蓮正宗・創価学会の話 ...
宗創「密約」の第三は「日蓮正宗、創価学会の間で話し合いの場(宗創協議会)を設ける」密約
■日蓮正宗・創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる10
□宗創「密約」の第三は「日蓮正宗、創価学会の間で話し合いの場(宗創協議会)を設ける」密約
日蓮正宗・創価学会(宗創)「密約」の第三は、「日蓮正宗、創価学会の間で話し ...
宗創「主敵にしない」密約とは宗創関係を宗創と伝統仏教宗派、新宗教、キリスト教との関係と同じにする密約
■日蓮正宗・創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる9
□日顕法主退座以降、教義問題以外の日蓮正宗批判が消えた原田稔会長指導・聖教新聞紙上
一方の創価学会のほうはどうか。創価学会では、2006年11月、原田稔氏が新会長に、正 ...
宗創戦争時代の「創価学会一凶論」を大転換し創価学会を世間の邪宗教の一つと位置付ける大石寺68世日如法主
■日蓮正宗・創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる8
□宗創戦争時代の「創価学会一凶論」を大転換し創価学会を世間の邪宗教の一つと位置付ける大石寺68世日如法主
2005年から2006年にかけて、日蓮正宗、創価学会双方で、トップ ...
宗創「密約」の第二は「日蓮正宗、創価学会はお互いに主敵にしない・敵対視しない」密約だ
■日蓮正宗・創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる7
□2002年1月31日の宗創和解以降、創価学会批判、池田大作批判をピタリと止めてしまった大石寺67世阿部日顕法主
その「密約」の第二は、「日蓮正宗、創価学会はお互いに主敵 ...
1978(昭和53)年3月の宗創「密約」がベースになっている宗創戦争再発防止の宗創密約
■日蓮正宗・創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる6
□1979年10月、創価学会離脱強制の禁止が「一切の働きかけ禁止」にすり替わった宗創密約
第1次宗創紛争の1978(昭和53)年3月7日に結ばれた日蓮正宗・創価学会の「協調案」な ...
第1次宗創紛争の1978(昭和53)年3月7日に結ばれた日蓮正宗・創価学会の「協調案」なる「密約」
■日蓮正宗・創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる5
□「創価学会との約束を守れ」と全国寺院教師僧侶に厳命した大石寺66世細井日達法主
1978(昭和53)年5月31日の寺族同心会大会の翌月、6月29日の大石寺大講堂・全国教師指導会 ...
日蓮正宗と創価学会は「宗創和合時代」から今に至るまで「密約」を結んで結託している
■日蓮正宗・創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる4
□日蓮正宗と創価学会の間の問題だった創価学会脱会・法華講脱会した信徒の処遇問題
日蓮正宗と創価学会が「密約」を結んでいる、と言うと、「えっ」と思う人が多くいるよう ...
宗創「密約」の第一は「日蓮正宗、創価学会はお互いを原告・被告とする裁判はやらない」密約だ
■日蓮正宗・創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる3
□シアトル事件和解以降、なぜ宗創は他の裁判をやめたのか。なぜ新たな裁判を提起しないのか
宗創「密約」の第一は、「日蓮正宗、創価学会はお互いを原告・被告とする裁判は ...
宗創密約は一般公開された本条約協定の裏で交わされた独ソ密約・ヤルタ密約に近い密約である
■日蓮正宗と創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる2
□一般公開された本条約・協定の裏で秘密裏に締結された独ソ密約・米英ソヤルタ極東密約の例
日蓮正宗と創価学会の「密約」を検証する前に、「密約」とは一体、どういうもの ...
日蓮正宗と創価学会は「宗創戦争」再開を避けるため裏で宗創和解“密約”を結んでいる1
□宗創双方は教義論争をやりながら「和解」を維持することが利益・利権につながると望んでいる
日蓮正宗と創価学会は、2002年1月31日、東京高等裁判所の仲介により、「和解」している。そして2002年1月31日よりもはるか以前に出ている1981(昭和56)年4月7日 松本勝弥(後 ...
「アンチ日蓮正宗」「仏教宗学研究会」「Icat-Cult」の「3ブログ」累計アクセス数が190万pv突破
□「アンチ日蓮正宗・オフィシャルブログ」単独アクセス数が139万pv突破
皆様には、いつもブログをご愛読いただきまして、まことにありがとうございます。
2019年01月31日で、「アンチ日蓮正宗・オフィシャルブログ」の累計アクセス数、「仏教宗学研究会のブログ」の累 ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(51)~「五人所破抄見聞」の筆者は富士妙蓮寺日眼ではなく戦国時代以降の文書である
■検証51・「五人所破抄見聞」の筆者は富士妙蓮寺日眼ではなく戦国時代以降の文書である
□「五人所破抄見聞」は大石寺9世日有以前に「二箇相承」が存在した証明ではない
二つめの文献は、1380(康暦2)年に富士門流の本山寺院・富士妙蓮寺(現・日蓮正宗本山妙蓮寺) ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(50)~日頂の書とされる「本尊抄得意抄添書」は後世の偽作文書
■検証50・日頂の書とされる「本尊抄得意抄添書」は後世の偽作文書
□歴史上はじめて「二箇相承」の全文を引用した人物は本是院日叶(左京阿闍梨日教)である
二箇相承書の全文を載せた最古の文献は、1480(文明12年) 本是院日叶(左京阿闍梨日教)が「百五十箇条」で ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(49)~日朗の富士来訪、日頂の重須帰伏は「二箇相承」「唯授一人血脈相承」とは全く関係なし
■検証49・日朗の富士来訪、日頂の重須帰伏は「血脈相承」とは全く関係なし
□日頂が重須に帰伏したのは養父・富木常忍に勘当され弘法寺から擯出された故である
----------------------------------------------------------------------
(日蓮正宗の妄説)
他門では" ...
本因妙抄・大石寺9世日有偽作論(3)~日蓮は終生において「本因妙」「本因妙の行者」という単語を使っていない
■検証3・本因妙抄は日蓮・日興とは全く無関係の偽書である3
□日蓮は終生において「本因妙」「本因妙の行者」という単語を使っていない
本因妙抄の冒頭に「法華本門宗血脈相承の事本因妙の行者日蓮」とあるが、日蓮は一生涯の中で、一度も「本因妙の行者」と名乗 ...
本因妙抄・大石寺9世日有偽作論(2)~日蓮在世時代も日興・日目の時代も「法華本門宗」なる宗号は全く使われていない
■検証2・本因妙抄は日蓮・日興とは全く無関係の偽書である2
□日蓮在世時代も日興・日目の時代も「法華本門宗」なる宗号は全く使われていない
本因妙抄の冒頭に「法華本門宗血脈相承の事」とあるが、日蓮在世の時代も、六老僧の時代も、本六僧・新六僧の時代も、 ...
本因妙抄・大石寺9世日有偽作論(1)~「百六箇抄」「本因妙抄」は大石寺9世日有の偽書と実質的に認めていた大石寺59世堀日亨
□日蓮正宗大石寺版「大石寺版御書全集」に隠された欺瞞的なカラクリ
「本因妙抄」は日蓮正宗や創価学会、顕正会などの信者が持っている「御書全集」に収録されているものだが、そこには、とんでもない欺瞞的なカラクリがあることを、信者の人たちは知っているのだろう ...
「本因妙抄」なる相伝書は日蓮・日興の真筆ではない。大石寺9世日有の偽作である
□「本因妙抄」なる相伝書は日蓮・日興の真筆ではない。大石寺9世日有の偽作である
日蓮正宗や創価学会、顕正会、正信会では「本因妙抄」という文書を、1282年(弘安五年)10月11日、まさに日蓮の死去の二日前、日蓮から日興へ相伝された書であると位置づけている。
日蓮 ...
今や完全に大石寺の一末寺と化して名前だけの日蓮正宗本山となってしまっている讃岐本門寺
■一般社団法人仏教宗学研究会・日蓮正宗寺院・現地視察学習会24-2
□今や完全に大石寺の一末寺と化して名前だけの日蓮正宗本山となってしまっている讃岐本門寺
讃岐本門寺は、正式名を「高栄山本門寺」といい、寺格は「日蓮正宗本山」である。日蓮正宗の末寺は、 ...
2016年11月22-23日に行われた仏教宗学研究会の日蓮正宗本山・讃岐本門寺・現地視察学習会
■一般社団法人仏教宗学研究会・日蓮正宗寺院・現地視察学習会24
□本堂や開山堂に多額のお賽銭が投げ入れられるほど多くの人が参詣する讃岐本門寺御会式
2016年11月22-23日に仏教宗学研究会で行った讃岐本門寺・現地視察学習会の時の見聞記になります。仏教宗学研 ...
2019年、新年明けましておめでとうございます
□昨年は仏教宗学研究会の一般社団法人化にご尽力・御協力いただき、ありがとうございました
読者の皆様、新年、明けましておめでとうございます。
本年は、一般社団法人仏教宗学研究会・石川本部のPCのマイクロソフト・オフィスの故障の影響で、新年のご挨拶が遅れて ...
日蓮正宗と創価学会は2002年に和解した一方で法華講員・創価学会員にケンカさせて信者争奪戦を展開している
■日蓮正宗と創価学会は2002年1月31日に和解した一方でなぜ教義論争を続行しているのか4
□2002年の和解以降、機関紙誌上では日蓮正宗、創価学会はお互いに非難罵倒を控えている
今の日蓮正宗の機関誌「大日蓮」には創価学会批判は1990年代とは比べて大きくトーン ...
第1次・第2次宗創紛争で信徒直接支配の利権・うま味に目覚めた大石寺法主・日蓮正宗末寺住職
■日蓮正宗と創価学会は2002年1月31日に和解した一方でなぜ教義論争を続行しているのか3
□日蓮正宗寺院住職の信徒直接支配欲を刺激した日蓮正宗・創価学会の第1次・第2次紛争
創価学会「昭和五十二年路線」の教義問題は、1979年5月3日に和解となり、これに不満を ...
日蓮正宗と創価学会は2002年1月31日に和解した一方でなぜ教義論争を続行しているのか2
□宗創和合時代は日蓮正宗信徒・創価学会員を間接支配しかできなかった日蓮正宗寺院住職
日蓮正宗と創価学会は2002年1月31日に「和解」しておきながら、その一方で、表向きは「教義論争」---実態は本尊セールス、大石寺登山会セールス、葬儀セールス、塔婆セールス、聖 ...
日蓮正宗と創価学会は2002年1月31日に和解した一方でなぜ教義論争を続行しているのか1
□伝統的に外部に主敵を造って内部組織統制を固めてきた日蓮正宗、創価学会のファッショ体質
では日蓮正宗と創価学会は2002年1月31日に「和解」しておきながら、その一方で、表向きは「教義論争」---実態は本尊セールス、大石寺登山会セールス、葬儀セールス、塔婆セー ...
創価学会は今も「戒壇の大本尊」を否定しておらず「戒壇の大本尊」を間接的に「受持」している2(2018)
□創価学会総本部板本尊も東京牧口記念館本尊も日寛新本尊も「戒壇の大本尊」の分身散体
こう言うと日蓮正宗や法華講員たちは、「2014年11月の会則変更で創価学会は『戒壇の大本尊』を否定しているではないか」などと言うのだが、これは本尊セールス、大石寺登山会セー ...
創価学会の日蓮正宗批判の実態は聖教新聞セールス、創価学会復帰セールス、日寛新本尊セールスである
□創価学会は大石寺67世日顕を血脈断絶とするが唯授一人血脈相承自体を否定していない
それでは逆に創価学会による「日蓮正宗批判」はどうなのか。これも、内容はとても「日蓮正宗批判」と呼べるような内容のものではなく、創価学会を破門にした大石寺67世日顕批判をメ ...
今の日蓮正宗・創価学会「教義論争」の実態は、ただの本尊セールス・大石寺登山会セールスだ
□日蓮正宗・創価学会の本尊セールス・登山会セールス論争は教義論争の範疇には入らない
「日蓮正宗と創価学会は2002年1月31日、本尊・教義以外の問題は「和解」している」「日蓮正宗・創価学会の和解の中に本尊・教義問題は含まれていない」などというと、いかにも聞こ ...
日蓮正宗と創価学会は2002年1月31日、本尊・教義以外の問題は「和解」している3
□「慧妙」は日蓮正宗の機関紙ではなく、「創価新報」は創価学会の機関紙ではない
「日蓮正宗と創価学会は2002年1月31日、本尊・教義以外の問題は和解している」---かく言うと、法華講員や創価学会員あたりからこんな反論が飛んでくる。
「日蓮正宗謀略活動新聞『慧妙 ...
日蓮正宗と創価学会は2002年1月31日、本尊・教義以外の問題は「和解」している2
□2002年1月31日の和解は日蓮正宗・創価学会の「宗創戦争」を実質終結させる和解である2
シアトル事件の係属そのものが、
「本件訴訟の係属そのものが、控訴人(日蓮正宗、大石寺)ら及び被控訴人(池田大作、創価学会)らにおいて、それぞれの教義をひろめ、儀式行事を行 ...
日蓮正宗と創価学会は2002年1月31日、本尊・教義以外の問題は「和解」している
□2002年1月31日の和解は日蓮正宗・創価学会の「宗創戦争」を実質終結させる和解である
「アンチ日蓮正宗」には、「現在の日蓮正宗と創価学会の関係はどうなっているのか」「日蓮正宗と創価学会の『ケンカ』はつづいているのか」「日蓮正宗と創価学会の関係はなれ合いの ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(48)~大石寺門流にはじめて「本堂」「客殿」を京都・奈良から輸入した大石寺9世日有
■検証48・日蓮正宗大石寺格蔵の「日興跡条条事・日興真筆」の真っ赤な大ウソ11
□大石寺門流にはじめて「本堂」「客殿」を京都・奈良から輸入した大石寺9世日有
日蓮正宗大石寺9世法主日有がイメージした「本堂」とは、大石寺9世日有が偽作した文書「百六箇抄」に ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(47)~大石寺には創建当初から「本堂」「御堂」「客殿」と呼ばれる堂宇はなかった2
■検証47・日蓮正宗大石寺格蔵の「日興跡条条事・日興真筆」の真っ赤な大ウソ10
□大石寺には創建当初から「本堂」「御堂」「客殿」と呼ばれる堂宇はなかった2
それでは「本堂」という堂宇は、そもそもどういう堂宇・伽藍なのだろうか。
日本に仏教が伝来した当初 ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(46)~大石寺には創建当初から「本堂」「御堂」「客殿」と呼ばれる堂宇はなかった
■検証46・日蓮正宗大石寺格蔵の「日興跡条条事・日興真筆」の真っ赤な大ウソ9
□大石寺には創建当初から「本堂」「御堂」「客殿」と呼ばれる堂宇はなかった
大石寺には創建当初から「本堂」「御堂」「客殿」と呼ばれる堂宇はなかった。
「日蓮聖人の御影並びに御 ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(45)~『日興上人御遺跡の事(誡めの状)』は後世の偽作で『日興跡条条事』真書の証明ではない
■検証45・日蓮正宗大石寺格蔵の「日興跡条条事・日興真筆」の真っ赤な大ウソ8
□日蓮正宗僧侶・高橋粛道氏の論説は「日興跡条条事」真書を言いたいが為の悪質なこじつけ
1281(弘安4)年12月に日目が日興の代理で上洛したとする園城寺申状なる文書は、全くの後世の ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(44)~日興が日目に授与した二つの本尊の脇書は日目が天奏をした証拠ではない
■検証44・日蓮正宗大石寺格蔵の「日興跡条条事・日興真筆」の真っ赤な大ウソ7
□日興が日目に授与した二つの本尊の脇書は日目が天奏をした証拠ではない
-------------------------------------------------------------------
(日蓮正宗僧侶・高橋粛道氏の妄説)
...
本尊七箇相承は9世日有の偽作だ(12)~仏滅度後讃文が省略され大僻見不相伝の本尊になっている正和三年二月十三日の日興本尊
■検証12・本尊七箇相承の本尊書写指南文に違背した本尊を書写している大石寺開祖日興12
□仏滅度後讃文が省略され大僻見不相伝の本尊になっている正和三年二月十三日の日興本尊
「本尊七箇相承」なる文書には
「一、仏滅度後と書く可しと云ふ事如何、師の曰はく ...
本尊七箇相承は9世日有の偽作だ(11)~地獄界・修羅界・人界・菩薩界等が欠けた十界不互具になっている日興本尊4
■検証11・本尊七箇相承の本尊書写指南文に違背した本尊を書写している大石寺開祖日興11
□地獄界・修羅界・人界・菩薩界等が欠けた十界不互具になっている日興本尊4
■(265)元徳三年二月十五日の本尊 人界・修羅界・地獄界なし
■(270)元徳三年六月 ...
本尊七箇相承は9世日有の偽作だ(10)~地獄界・修羅界・人界・菩薩界等が欠けた十界不互具になっている日興本尊3
■検証10・本尊七箇相承の本尊書写指南文に違背した本尊を書写している大石寺開祖日興10
□地獄界・修羅界・人界・菩薩界等が欠けた十界不互具になっている日興本尊3
■(167)元応二年一月十八日の本尊 人界・修羅界・地獄界なし
■(173)元応二年九月一日 ...
本尊七箇相承は9世日有の偽作だ(9)~地獄界・修羅界・人界・菩薩界等が欠けた十界不互具になっている日興本尊2
■検証9・本尊七箇相承の本尊書写指南文に違背した本尊を書写している大石寺開祖日興9
□地獄界・修羅界・人界・菩薩界等が欠けた十界不互具になっている日興本尊2
■(33)乾元二年五月十三日の本尊 提婆達多なし
■(35)乾元二年八月十三日の本尊 提 ...
本尊七箇相承は9世日有の偽作だ(8)~地獄界・修羅界・人界・菩薩界等が欠けた十界不互具になっている日興本尊
■検証8・本尊七箇相承の本尊書写指南文に違背した本尊を書写している大石寺開祖日興8
□地獄界・修羅界・人界・菩薩界等が欠けた十界不互具になっている日興本尊2
「本尊七箇相承」なる文書には
「一、十界互具の事義如何、示して云はく釈迦多宝は仏界なり・ ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(43)~天皇・朝廷から見れば「正式官僧ではない」日目の申状を天皇に伝奏するはずがない2
■検証43・日蓮正宗大石寺格蔵の「日興跡条条事・日興真筆」の真っ赤な大ウソ6
□天皇・朝廷から見れば「正式官僧ではない」日目の申状を天皇に伝奏するはずがない2
したがって、伝奏が奏上・請願等を天皇や上皇・法皇に取り次いだ社寺とは、朝廷公認の南都六宗で ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(42)~天皇・朝廷から見て「正式官僧ではない」日目の申状を天皇に伝奏するはずがない
■検証42・日蓮正宗大石寺格蔵の「日興跡条条事・日興真筆」の真っ赤な大ウソ5
□天皇・朝廷から見て「正式官僧ではない」日目の申状を天皇に伝奏するはずがない
日蓮正宗では、「1281(弘安4)年12月に日目上人が日興上人の代理で園城寺申状を時の天皇に奏上した」 ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(41)~大石寺三祖日目は生涯42度の国家諫暁をしていない
■検証41・日蓮正宗大石寺格蔵の「日興跡条条事・日興真筆」の真っ赤な大ウソ4
□大石寺59世堀日亨が自ら「日目は生涯42度の国家諫暁をしていない」と否定している
よく日蓮正宗や創価学会の信者が「日目上人は生涯で42回の国家諫暁をなされた」と言う。そしてこの ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(40)~日蓮から京都開教の附属を受けたのは日興でも日目でもなく龍華院日像である
■検証40・日蓮正宗大石寺格蔵の「日興跡条条事・日興真筆」の真っ赤な大ウソ3
□日蓮在世時代に天奏をした事実もなければ時の天皇から「御下文」を下賜された事実もない
まずは大石寺59世堀日亨が「正本」と位置づけている「日興跡条条事」なる文書に絞ってみたい ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(39)~日蓮正宗が「正本」と称している内容が食い違っている二通の「日興跡条条事」
■検証39・日蓮正宗大石寺格蔵の「日興跡条条事・日興真筆」の真っ赤な大ウソ2
□毎年の霊宝虫払い大法会で披露されるのは大石寺正式見解の正本と称する「日興跡条条事」
「日興跡条条事」本文のポイントは
□1日興が日目を一閻浮提の座主と定めていること
□2 ...
血脈相承は9世日有の偽作だ(38)~日蓮正宗大石寺に格蔵する「日興跡条条事」が日興真筆というのは真っ赤なウソ
■検証38・日蓮正宗大石寺格蔵の「日興跡条条事・日興真筆」の真っ赤な大ウソ1
□「日興跡条条事」が大石寺9世日有の偽作である証拠は山のようにたくさんある
日蓮正宗の正式文献を紐解くと、あちらこちらに日蓮正宗大石寺には、二祖・日興の真筆の「日興跡条条事 ...